よく
「会いたい人に会いに行く」と
いう。
「会いたい人」の定義は
人それぞれだけど
「会いたい人がいるという世界」は
素敵だなって思う。
そして
「出会いたい世界に出会える」のも
幸せだなぁ~って思う。
出会いたい人や世界と出会う
そのためには
『問いを持ち続ける』って
お話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
事業も家庭も幸せに続く
『かずいろ』と『心にいいこと』
コミュニケーションコンサルタント
(心にいいこと専門家)
さち先生こと 藤川佐智子です。
心に優しい人間関係と
環境の変化に強いスキルを
数秘と色と実践心理学で学ぶ
かずといろのアカデミーを主宰し
優しい言葉社会を創る!をビジョンに
「かずいろ」を全国に展開中♪
![](https://kazutoiro.com/wp-content/uploads/2022/03/image_6483441-64-1024x576.jpg)
緑色の縁が運んでくれた藍染
「呉服のいちこし」さん主催の
山形研修旅行に参加しましたブログの
第三弾!
第一弾ブログ
色彩物語「愛で向き合う」
日本の紅(あか)をつくる町
https://kazutoiro.com/20220712-2/
第二弾ブログ
色彩物語「人も色も掛け合わせのオリジナル」女性の味方♡米沢紅花染体験
https://kazutoiro.com/20220713-2/
そして今日は第三弾目
今回の研修で
私が一番楽しみにしていたのが
草木染、藍染工房の
野々花工房さんの工房見学
![](https://kazutoiro.com/wp-content/uploads/2022/07/image_6483441-82-1024x819.jpg)
「藍色」は「ジャパンブルー」「サムライブルー」と呼ばれるほど日本人に愛されている色。サッカーW杯日本代表選手が身にまとう色としても有名ですね。
「かずいろ」では「職人、こだわり」をキーワードに持つ「7」の色に対応させている私が一番好きな色で「藍染」との出会いがなければ「かずいろ」は生まれなかったぐらい「かずいろ」との縁も深い色です♪
なので…
「藍」についてのお話を
実際に「藍」が立っている
(育っている)場所で
社長からお聞きしていると
何とも言えない感情が
湧いてきて(今書いていても 笑)
泣けてきそうになるのです…♡
…ということで
詳しい工房での「藍」の話は
主催してくださった
「呉服のいちこし」さんの
ブログをどうぞ^^
→https://bit.ly/3o0brt7
![](https://kazutoiro.com/wp-content/uploads/2022/07/image_50406401-1024x725.jpg)
さて、なぜ私が今回の研修で
工房見学を一番楽しみにしていたか
と言うと
藍を育ててらっしゃる方に
どうしても質問したいことがあったから
なのです…
![](https://kazutoiro.com/wp-content/uploads/2022/07/image_50418177-1-1024x691.jpg)
![](https://kazutoiro.com/wp-content/uploads/2022/07/image_6483441-83-1024x819.jpg)
高校の
家庭総合の教科書にも載っている
社長にお話を聞けるチャンスなんて
そうそうないですよね。
しかも、社長
私の色の世界観を創ってくれた
人間国宝の志村ふくみさんとも
ご縁がある方だったのです。
これには震えました…
だからこそ
ずっと聞きたかった質問を
してみたかったのです。
![](https://kazutoiro.com/wp-content/uploads/2022/07/image_50434817-1024x768.jpg)
藍なんだけど
「緑という色のこと」
それは、
10年以上前のこと。
浜松で
志村ふくみさんの講演を聞いた時
志村さんは言われました。
「周りにこんなに緑があるのに
草木から緑を直接染めることはできない。
ただ1つだけ
「藍」で染めた糸を甕(あいがめ)から
上げる、その一瞬だけ「緑が生まれる」」
って・・・
そのお話を聞いた時から
ずっと、なんでだろう?
なんで緑は
直接染められないんだろう?
って、思ってきました。
ので、
社長にお聞きしてみました…。
そして、社長は
答えてくださいました。
![](https://kazutoiro.com/wp-content/uploads/2022/07/image_50419457-1024x768.jpg)
「緑色は人が創るのを
自然界が許してくれなかった色
かもしれないですね…
だからこそ 藍染に携わる人間は
『あの緑を現実に出来たら』と
思っていると思う」と
社長は
そんな風に言われました。
これはあくまでも
私の質問に答えるカタチでの
社長の言葉で
その想いに込められた全部を
言葉として表現できないくらい
すごい想いだということ
全部を含めて、私は納得しました。
「自然界が人間に創ることを
許さなかった色。
それが、緑色だということ」
10年以上探し続けた
問い続けた答えに出会いました。
と同時に
私も「その緑が見たい」という
新たな願いが生まれました 笑
【今日のアゲ語】
出会いたい人や世界と出会うために『問いを持ち続ける』
事業も家庭も幸せに続く
『かずいろ』と『心にいいこと』
心に優しい人間関係と
環境の変化に強いスキルを
数秘と色と実践心理学で学ぶ
かずといろのアカデミー代表
優しい言葉社会を創る!をビジョンに
「かずいろ」を全国に展開中♪
コミュニケーションコンサルタント
(心にいいこと専門家)
さちでした^^
今日も
安心、安全、アゲージョな一日を!
大切な自分と周りの心を守る
「健康経営」にお役立ていただける
メルマガ発行中です^^
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000167657
藤川個人のセッション、コンサル、講座メニューは載せておりません。
藤川個人のメニューの一覧は下記ECサイトになります。
書籍購入もこちらから ↓ ↓
https://home.tsuku2.jp/storeProduct.php?scd=0000167657
藤川の代表としてのあいさつと
詳しいプロフィールはコチラから
→https://kazutoiro.com/about/greeting/
出前(出張)講座・イベント出店。
企画、コーディネートも致します。
お声かけお待ちしています^^
![](https://kazutoiro.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG-5033-709x1024.jpg)
アメブロで毎日書いてきたvol.807までの
「アゲ語も書いてた」毎日ブログとvol.833 vol.834はコチラ^^
https://ameblo.jp/agejyosachi/
「かずいろ」は「お誕生やお名前の数字を色に変換」し
人となりやコミュニケーションを可視化できます。
【かずいろでコミュニケーションが可視化されると…】
➀自分とのコミュニケーション
(内面整理・方向性に気付く)
②他者とのコミュニケーション、パートナーシップ
(信頼されて愛される人間構築法、育成力・売上力・非対面での伝えるスキルがUP)
③セラピー効果
(病気は言葉で作られる。お誕生日の色のキーワードで脳内言語書き換え・メンタル管理)
④セルフイメージを向上させ人生時計を身につけて目標達成力を引き出す。
⑤適材適所、個性を生かすチームづくりに使えて円滑に仕事が進む。離職率低下に貢献。