まだ出会っていない自分
隠れた才能に出会う♪
「心理テストで心を開く」
ってお話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
優しい言葉社会を創る!をビジョンに
事業も家庭も幸せに続く『かずいろ』と
『女性の心にいいこと』 を発信♪
「好き」で飯食う人の言語化トレーナー
関係力育成コンサルタント
さち先生こと 藤川佐智子です^^
家業の手伝いを通して関係力を身につけ
70万を持って無謀にも故郷を離れ
情けなくも笑えるプロフィール物語と
代表としてのあいさつ♪
→https://kazutoiro.com/about/greeting/
セミナーのアイスブレイクや
メルマガ読者登録の特典。
心をほぐしたり
コミュニケーションのネタに
使ってもらえたらいいな♪
と思って作った
「心理テストのつくり方講座」
第2期を受講してくださったのは
看護師セラピストで
マリッジカウンセラーの和代さん♪
カウンセラーとして
長く経験をもつ和代さんから
【等身大の自分を捉え嫌味なく
盛ることなく表現できる人】
という評価を頂き
めちゃくちゃ上機嫌で講座開始♪
「心理テスト」への考え方も
私と同じ「斜めから見る人」で
盛り上がる盛り上がる(笑
メルマガ登録特典でお渡ししている
「魅力診断テスト」の結果も
私と同じで「コンセプショナー」
「心理テストって作れるの?」って
まずもって衝撃だったようで
終わった後に
「本当に作れたぁ~」と感動。
「さちさんの講座だから絶対楽しい!
と思ってたけど、想像以上でした^^」
との感想も嬉しい♪
和代さんもドンピシャだった
「魅力診断テスト」が受けとれる
メルマガ登録はコチラから ↓↓↓
画像をクリックしたら申し込み画面に飛びます♪
講座の中にある
「心理テストの心理学」では
テストづくりの土台となる
心理学の考え方を
3つの心理用語と色の心理学
「ジョハリの窓と○○」の話を
します。
そして、
「心理テストをどう活かすか?」
と、目的をお聞きするのですが
思春期の子どもを持つママや
10代の悩める子どもたちに
まだ出会っていない自分
隠れた才能をに出会う♪
そのために作りたい。
と言われたのが
印象的な言葉でした。
和代さんのお話を聞いていて
まさに
「心理テスト」で『心を開く』」
んだな~と感じました。
あったかくて優しい気持ちになる
そんな心理テストになること
間違いなしですね^^
「心理テストのつくり方」はリクエスト開催♪
「クライアントの心を開く心理テスト」
アナタも作ってみませんか?
画面クリックで詳細が開きます^^
自分のことって
自分が一番わかっていない。
人は分からないと不安になり
イライラしたり不安定にもなる。
人間関係の不調を訴える時
相手のことを責めがちになるけれど
一番大事にしないといけないのは
自分と自分との人間関係♪
自分が自分に心を開く大切さ
もっと伝えていきたいな^^
【今日のアゲ語】
「自分に開く!」
自分を知って人を知って関わり方を
知りたいアナタにはオススメな
「かずいろ」への お問い合わせは
お気軽に♪
事業も家庭も幸せに続く
心に優しい人間関係と
環境の変化に強いスキルを
数秘と色と実践心理学で学ぶ
かずといろのアカデミー主宰
優しい言葉社会を創る!をビジョンに
「かずいろ」と「心にいいこと」を
全国に展開中♪
今日も
安心、安全、アゲージョな一日を!
大切な自分と周りの心を守る
「健康経営」にお役立ていただける
メルマガ発行中です^^
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000167657
藤川個人のメニューの一覧は下記ECサイトになります。
書籍購入もこちらから ↓ ↓
https://home.tsuku2.jp/storeProduct.php?scd=0000167657
出前(出張)講座・イベント出店。企画、
コーディネートも致します。
お声かけお待ちしています^^
アメブロで毎日書いてきたvol.807までの
「アゲ語も書いてた」毎日ブログとvol.833 vol.834はコチラ^^
https://ameblo.jp/agejyosachi/
「かずいろ」は、女性や経営者に人気の
「数秘術(誕生日や名前の数字)」と
カラーセラピー(色の心理学)を組み合わせ
人となりや
コミュニケーションを可視化。
【かずいろでコミュニケーションが可視化されると…】
➀自分とのコミュニケーション
(内面整理・方向性に気付く)
②他者とのコミュニケーション、パートナーシップ
(信頼されて愛される人間構築法、育成力・売上力・非対面での伝えるスキルがUP)
③セラピー効果
(病気は言葉で作られる。お誕生日の色のキーワードで脳内言語書き換え・メンタル管理)
④セルフイメージを向上させ人生時計を身につけて目標達成力を引き出す。
⑤適材適所、個性を生かすチームづくりに使えて円滑に仕事が進む。離職率低下に貢献。