【つくるひとの祭典】第44回のクリエーターズマーケットで

「数字の引き寄せがココでも!」

って話^^

数秘と色を使って
育てる人の育てるチカラを応援♪
数と色の先生の毎日ブログvol.854

こんにちは!
数字と色のチカラで
人間関係をよくする先生
藤川佐智子(さち)です♪

「ものづくり」への憧れ

昨日、今日と
「ポートメッセなごや3号館」
で開催中の

「つくるひとの祭典」
クリエーターズマーケット

昨日、行ってきました。

ずっと行きたい!
と思っていたのだけれど

いつも開催を後で知る…
ことが多くて

今回、早々に情報をゲット
したのと

娘の知り合いの方が
ブースを出される
ということで行ってきました!

頂いたパンフレットを見て気付く
「第44回じゃん!」って^^

スピリチュアルな世界では
ゾロ目の数字は「エンジェルナンバー」と呼ばれていて

メッセージを読み解くサイトが
いくつも挙がっています。

マイナビウーマンのサイトで
紅たきさんバージョンのが
あったので

「44」を見てみると

「エンジェルナンバー44には
あなたとあなたの大切な人に
安らぎと穏やかな生活をもたらしてくれる
数字です。」

とあります。

「天使たちは、あなたが苦労している姿をもう見たくないと言っています。」とも(天使優しい♪)

アナタの望みをかなえ、ほっとできるように力を貸してくれるでしょう。」と言うことです。

あなたと、あなたの大切な人の…
と言われたら
今はやっぱり娘のことなので

なんだか嬉しいな~と
娘と会場に行ったら
出会いました!

「かずいろっぽいものが欲しいな」と思っていたら
娘のお知り合いの方のブースで♪

かずいろは9色ですが、
7色でもいいのです♪

「っぽいもの」が欲しかったので♪

しかも、ガラスのものが欲しかったからドンピシャです^^

購入のおまけに
下記のツートンの小皿を頂きました。

私の大きな人生サイクルの色
でもある「マゼンタ色」の小皿♪


もう充分、幸せだったので
会場をあとにしました(笑)

娘のお知り合いだし
ほかの作品も好みのデザインや
絵付けも好みだったので

前から考えてた
「かずいろガラス」について

どれくらいの大きさのモノなら
無理なくできるのか
相談させていただきました♪

昔から「ガラスモノ」が好きで
いつか「かずいろ」でも・・・

と思っていたのです。

長崎によく行っていたのも
ステンドグラスが見たかった
のも理由の一つ^^

長崎以外でも旅行先で
ガラスの場所を見つけたら
必ず入っていました。

カラーセラピーをボトルで学んだのもボトルが綺麗だったから(笑)

どんなオーダーしようかな♪
デザインが降ってくるのが
楽しみです♡

それにしても
ものが作れる人って
ホントいいですね♪

かずいろの生徒さんにも
クラフト上手がたくさんいます♪

(超絶不器用な私には「神の手」に見える 笑)

「44」の数字
引き合わせてくれた
優しい時間でした♪

今日のアゲ語
【美しさは壊れやすい
だから大事に扱いたい
ガラスも心も♪】

大切な人の壊れやすく美しい心を守りたい人はコチラ↓

お問い合わせ

アメブロで毎日書いてきたvol.807までの
「アゲ語も書いてた」毎日ブログとvol.833 vol.834はコチラ^^
https://ameblo.jp/agejyosachi/

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

関連記事

最近の記事

  1. 言葉の影響力♪蒲郡青年会議所様主催「スキルアップセミナー」に登壇【参加者の声】

  2. 新しく副業を始める君へ「人との関係性(人脈)の深めかた」

  3. 子育ての不安が安心に変わるとき

  4. 「占い師って…」で足が止まっているアナタへ

最新情報

新メソッド「天性数秘」リリース!

「かずいろ数秘術」の養成講座がスタートして 10月末で丸12年を迎え、さらに皆様に愛されるメソッドに との思いも込めて かずいろ数秘術に森羅万象を掛け合わせ 「ヒトも自然の一部」をコンセプトに 自然体のママで愛されるお人 […]

毎月恒例!新月の「かずいろ」zoomの会開催♡

昨日は、新月の日の恒例行事^ ^ かずいろメンバーとの「新月のzoomの会」でした♡ 毎回、深いんだけど…昨日も深くて、泣きそうになりました。 テーマを決めずスタートし始まってから 色々とフィードバックする進め方。 ただ […]

あなただけの「今月の占い」リリースしました!

新しいサービスではありますが 内容を更に深めて【復活】ですね♪ 鑑定シートでお伝えするのは 今月のアナタのテーマ、開運行動と開運カラー(カラーカードで引きます) 健康(心と身体)、人間関係(恋愛・仕事・人生)アドバイスで […]

ヒト関係性分析かずいろとは?

かずといろのアカデミーとは?

PAGE TOP