家族だからと言って
全部を知ってるわけじゃない
全部を知る必要もない 笑
仕事相手としてなら尚更大事な
「家族のチームビルディング」
ってお話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
優しい言葉社会を創る!をビジョンに
事業も家庭も幸せに続く『かずいろ』と
『女性の心にいいこと』 を発信♪
「好き」で飯食う人の言語化トレーナー
言葉コミュニケーションコンサルタント
さち先生こと 藤川佐智子です^^
家業の手伝いを通して関係力を身につけ
70万を持って無謀にも故郷を離れ
情けなくも笑える挫折物語。
カチンときて始めた起業から
「かずいろ」の考案からの出会いなど。
代表としてのあいさつとプロフィール♪
→https://kazutoiro.com/about/greeting/
今月初旬に作成サポートをして
採択して頂いた
「小規模事業者持続化補助金」
金型設計の技術を持つ夫の
『3Dプリンターを使った
造形物制作事業』
今月末には購入し
「10月は集中して取り組みたい」
と夫が言うので
先ずは妻の私が試作を依頼すべく
女子力高めの夫と手芸屋さんへ♪
3Dプリンターのことは
YouTubeなどで学習してしたけど
動画ではわからない
家族全員の作業イメージを
整えるべく
「先ずは1つ作ってみよう♪」と
「かずいろ」のグッズ化を考えている
「かずいろキューブ」の試作を依頼♪
夫が考えている造形イメージは
脇に置いとく(置いとくんかい 笑)
(ちょっと余談)
誰にも信じてもらえないけど
私、高校は「家政科」だったの
落ちたけど
地元岡山で大きな「手芸屋さん」に
面接に行ったこともある
布を真っすぐ切れないから
落ちて当然だけどね(遠い目)
布大好きでハギレ集めてたし
クラフトのパーツも大好きで
久しぶりの手芸屋さんに
テンションが上がりました↑↑↑
「暮らしと違い仕事で関わる」
長く夫婦をやっていると
「あうんの呼吸」とか言いますが
我が家はソレが全くない!ですが
「かずいろ」で
仕事での役割を観た上で考えると
「互いの出来ること出来ないこと」が
ハッキリと分かっているので
領域を侵さず
サクサク進む感じがします。
夫と買い物をしていたら
サロンの経営者の生徒さんから
「かずいろは
チームビルディングに
とっても役立ちます!」と
メッセンジャーが入りました。
仕事のお願いや、関係の構築にも
「コツ」がいるからね♪
そして、お会計は
「6666」のレシート♪
まさに
数字の神様からのメッセージ♡
ちなみに「6」は「愛」の数字
パートナーシップだったり分け合う
エネルギー。
不安のエネルギーでもあるから
新しいことへの緊張感も
ほど良くあってイイカンジ♪
芸術や美しいモノへの尊敬を持つ
数字でもあるので
夫の想いにピッタリな数字に
「上手く行くよ♪」と言ったら
ニヤリとしてました(笑)
【今日のアゲ語】
「家族もチームも」数字の特性を知って活かそう!
チームの色を知って活かす!
「かずいろ」の お問い合わせは
お気軽に♪
事業も家庭も幸せに続く
心に優しい人間関係と
環境の変化に強いスキルを
数秘と色と実践心理学で学ぶ
かずといろのアカデミー主宰
優しい言葉社会を創る!をビジョンに
「かずいろ」と「心にいいこと」を
全国に展開中♪
今日も
安心、安全、アゲージョな一日を!
大切な自分と周りの心を守る
「健康経営」にお役立ていただける
メルマガ発行中です^^
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000167657
藤川個人のメニューの一覧は下記ECサイトになります。
書籍購入もこちらから ↓ ↓
https://home.tsuku2.jp/storeProduct.php?scd=0000167657
出前(出張)講座・イベント出店。企画、
コーディネートも致します。
お声かけお待ちしています^^
アメブロで毎日書いてきたvol.807までの
「アゲ語も書いてた」毎日ブログとvol.833 vol.834はコチラ^^
https://ameblo.jp/agejyosachi/
「かずいろ」は、女性や経営者に人気の
「数秘術(誕生日や名前の数字)」と
カラーセラピー(色の心理学)を組み合わせ
人となりや
コミュニケーションを可視化。
【かずいろでコミュニケーションが可視化されると…】
➀自分とのコミュニケーション
(内面整理・方向性に気付く)
②他者とのコミュニケーション、パートナーシップ
(信頼されて愛される人間構築法、育成力・売上力・非対面での伝えるスキルがUP)
③セラピー効果
(病気は言葉で作られる。お誕生日の色のキーワードで脳内言語書き換え・メンタル管理)
④セルフイメージを向上させ人生時計を身につけて目標達成力を引き出す。
⑤適材適所、個性を生かすチームづくりに使えて円滑に仕事が進む。離職率低下に貢献。