どんなにカッコイイこと
愛だ想いだと言っていても
「健康投資」を後回しに
してしまうことに
「そこに愛はあるんか?」
と思ってしまうってお話です♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
優しい言葉社会を創る!をビジョンに
事業も家庭も幸せに続く『かずいろ』
と『心にいいこと』のタネ を発信♪
コミュニケーションコンサルタント
心にいいこと専門店「S.A.L」店主
さち先生こと 藤川佐智子です^^
代表としてのあいさつと
70万を持って無謀にも故郷を離れて
からの~情けなくも笑える話など
詳しいプロフィールはコチラから
→https://kazutoiro.com/about/greeting/
「健康経営プロジェクト」
私は7年前に
癒しと医療を繋げるプロジェクト集団
のNPO法人を立ち上げ
4年前から
「美人編集長(笑)」として
在宅クリニックの新聞を
メンバーと作成しています。
ちなみに
現在作成中の新聞は
50号という記念号^^
今日は
「クリニック新聞」の開始から
記事提供して頂いている
管理栄養士の菜々子先生と
「健康経営」に関する情報交換を
していました。
腎臓病食専門の管理栄養士
でありながら
「健康応援隊」の団体の長として
「健康」に関する施策を打ち出す
菜々子先生の力量には感動します♪
食と言えば
「盛り付け」に致命的な問題がある
私なのですが^^;
「食」も「健康」も、
・食育指導士
・健康管理士一般指導員
の資格を持っていたくらい
「知識・情報」に興味があり
「健康情報」に関する意識は高い人♡
20年以上
最新の健康情報が学べる場にも
ご縁があったりして仕入れは欠かさず
心の不具合は
真っ先に栄養を疑い見直しする
習性があるので
超専門家の菜々子先生との時間は
とっても楽しかったのです♪
「健康は後回し」
菜々子先生とお話していて
いつも自分を後回しにしてしまう
「社長の健康」についての話になり
思わず
「経営者なんだからそこは投資やわ!」
とアツくなったんですよね私…
健康は積み上がってくものだから
1日でも早くスタートした方がいい
そんな風に思っている 私は
今、愛知県に住んで13年になります。
愛知に来ることになった
そもそものキッカケは
夫を育ててくれた社長が
過度のストレスから心を壊し
会社を潰してしまったから
でした。
だから、私は
「社長の健康」が
社員と、その家族の人生に
どれだけの影響があるか…
身を持って体験している。
従業員の家族だった頃の私として
社長が
心や体の健康を後回しにすること
に
社長として
「そこに愛はあるんか?」
って思っちゃう…
菜々子先生とのお話は
改めて
「心の健康」に関する思いを
強くする時間になりました。
「かずいろ」は
ホリスティック(全体的)に
心も身体も関係性もケアできる
ようにつくってあるので
そのあたり発信しなきゃ!
ですね^^
【今日のアゲ語】
「社長の健康」と「かずいろ」は今すぐ始める「投資」です^^
事業も家庭も幸せに続く
心に優しい人間関係と
環境の変化に強いスキルを
数秘と色と実践心理学で学ぶ
かずといろのアカデミー主宰
優しい言葉社会を創る!をビジョンに
「かずいろ」と「心にいいこと」を
全国に展開中♪
コミュニケーションコンサルタント
心にいいこと専門店
ソーシャルアゲージョラボラトリー店主
さちでした^^
今日も
安心、安全、アゲージョな一日を!
大切な自分と周りの心を守る
「健康経営」にお役立ていただける
メルマガ発行中です^^
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000167657
藤川個人のメニューの一覧は下記ECサイトになります。
書籍購入もこちらから ↓ ↓
https://home.tsuku2.jp/storeProduct.php?scd=0000167657
出前(出張)講座・イベント出店。企画、
コーディネートも致します。
お声かけお待ちしています^^
アメブロで毎日書いてきたvol.807までの
「アゲ語も書いてた」毎日ブログとvol.833 vol.834はコチラ^^
https://ameblo.jp/agejyosachi/
「かずいろ」は「お誕生やお名前の数字を色に変換」し
人となりやコミュニケーションを可視化できます。
【かずいろでコミュニケーションが可視化されると…】
➀自分とのコミュニケーション
(内面整理・方向性に気付く)
②他者とのコミュニケーション、パートナーシップ
(信頼されて愛される人間構築法、育成力・売上力・非対面での伝えるスキルがUP)
③セラピー効果
(病気は言葉で作られる。お誕生日の色のキーワードで脳内言語書き換え・メンタル管理)
④セルフイメージを向上させ人生時計を身につけて目標達成力を引き出す。
⑤適材適所、個性を生かすチームづくりに使えて円滑に仕事が進む。離職率低下に貢献。