自分に
信頼されるほどの実績もない時
それでも
人に商品やサービスを届ける人が
大事にしないといけないことは
安心感と信頼感だと思うのです。
安心して購入してもらえること
信頼して関わってもらえること
この2つをどうつくるのか?
『安心と信頼のある自分づくり』
ってお話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かずいろと経営数秘で
暮らしも事業も幸せに続くお手伝い♪
優しい言葉社会を創る!をビジョンに
「かずいろ」を全国に展開中♪
心に優しい人間関係と
環境の変化に強いスキルを
数秘と色と実践心理学で学ぶ
かずといろのアカデミー主宰
コミュニケーションコンサルタント
さち先生こと 藤川佐智子です。
自己紹介もそこそこに
いきなりの交渉?
先日、
名古屋商工会議所主催の
「アライアンスパートナー発掘市」
に初めて参加しました。
愛知県にある22か所?の
商工会議所会員事業所が登録して
10社まで商談会が出来るというもの。
私は安城商工会議所に入っているので
今回、初挑戦してみました。
商談時間は20分
え?20分で出来るの?
って思っていましたが
会場で初めて顔を合わせ
名刺交換もそこそこに
お互いの事業の話が出来たことに
ビックリしました。
一方的に
サービスの説明をされる方も
いらっしゃるようですが
私は
「お話を聞いてみたい!」という
気持ちで商談をお願いしたので
取材する人の気持ちで
参加出来ました。
男性ばかりの会場は
広島でPTA会長をした時の
会長会議のときに似ていて
懐かしい~~~
とか思いつつも緊張しました。
しかも、たった20分。
さらに 私と言えば
占いやセラピーの分野の人で
こういう場に
なかなか行かんでしょ!と
浮いてる感は否めない…
が、しかし、
思いの外「提案力」はあったようで
先方も興味を持ってくださり
お話が進みそうです^^
信頼された場に参加するって
大事ですね^^
振り返ってみて思うのだけど
2020年に出版した本にも
書いていて
コンサルでも
お伝えしているのですが
「商工会議所や商工会を
利用した方が良いよ」と
お伝えしていて
やっぱり大事だな
と言うこと。
とは言っても、皆さん
なかなか行きたがらない
のだけど・・・(笑)
自分にそれほど信頼がないとき
実績づくりは大事だけど
安心して購入してもらえること
信頼して関わってもらえること
人に商品やサービスを届ける人が
大事にしないといけないことは
安心感と信頼感だと思うのです。
一般に信頼された
「場のチカラを借りる」のも大事。
その1つに公的機関を使う
って
身近で良いなと思うのです。
まだ入ってない方は是非♪
(決して回し者ではありません^^)
【今日のアゲ語】
場のチカラを借りて信頼される自分づくりを♪
かずいろと経営数秘で
暮らしも事業も幸せに続くお手伝い♪
心に優しい人間関係と
環境の変化に強いスキルを
数秘と色と実践心理学で学ぶ
かずといろのアカデミー代表
優しい言葉社会を創る!をビジョンに
「かずいろ」を全国に展開中♪
コミュニケーションコンサルタント
さちでした^^
今日も
安心、安全、アゲージョな一日を!
大切な自分と周りの心を守る
「健康経営」にお役立ていただける
メルマガ発行中です^^
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000167657
藤川個人のセッション、コンサル、講座メニューは載せておりません。
藤川個人のメニューの一覧は下記ECサイトになります。
書籍購入もこちらから ↓ ↓
https://home.tsuku2.jp/storeProduct.php?scd=0000167657
藤川の代表としてのあいさつと
詳しいプロフィールはコチラから
→https://kazutoiro.com/about/greeting/
出前(出張)講座・イベント出店。
企画、コーディネートも致します。
お声かけお待ちしています^^
アメブロで毎日書いてきたvol.807までの
「アゲ語も書いてた」毎日ブログとvol.833 vol.834はコチラ^^
https://ameblo.jp/agejyosachi/
「かずいろ」は「お誕生やお名前の数字を色に変換」し
人となりやコミュニケーションを可視化できます。
【かずいろでコミュニケーションが可視化されると…】
➀自分とのコミュニケーション
(内面整理・方向性に気付く)
②他者とのコミュニケーション、パートナーシップ
(信頼されて愛される人間構築法、育成力・売上力・非対面での伝えるスキルがUP)
③セラピー効果
(病気は言葉で作られる。お誕生日の色のキーワードで脳内言語書き換え・メンタル管理)
④セルフイメージを向上させ人生時計を身につけて目標達成力を引き出す。
⑤適材適所、個性を生かすチームづくりに使えて円滑に仕事が進む。離職率低下に貢献。