可能性を信じ、事業の流れも踏まえて補助金申請した結果…

交付決定頂きました♪そして改めて相談に来られる人は「可能性」を信じてるのだと再認識!

職人気質な心と身体の先生業や
スクール経営者の言語化と
コミュニケーションを応援する
コミュニケーションデザイナー

数と色の先生の日々ブログvol.929

こんにちは^^
藤川佐智子(さち先生)です♪

何かしらのお仕事や、何かをしよう!と思ってらっしゃる方は
『事業の流れ』を意識されている方も多いかと思います


私が占い師会社専属の占い師をしていた時
鑑定に来られる社長さんのご相談で多かったのが

・人の配置(適材適所)のご相談と
・事業展開するタイミングのご相談でした。

セッションさせて頂きながら
ここまで意識できるってすごいな~と思っていましたし

人や事業の可能性を信じてるから相談に来られるんだな
って感じていました。

そもそも
ご自身の人生の「可能性」を信じていない人は鑑定には来ないから(笑)

「俺(私)の人生はこんなもん」と諦めている人は
「占いなんて・・・」って言って目の前を素通りされていきます(実体験)

「より良い未来を願って来られる方の想いに寄り添って応じる」
だから、時に厳しいことをお伝えしてもトライしてまた次の月もいらっしゃる

そうやって「物事は加速していくのだ」ということを教えて頂いた4年間でした。

「かずといろのアカデミー」の生徒さんの中にも
個人でお仕事をされている方、始めようとされている方
小規模経営者さんや、会社をサポートされる立場の方がいらっしゃいます。

その立場の生徒さんはコミュニケーションもだけど
行動計画や事業展開に「かずいろで扱う『数秘』」を意識されています。

もちろん私もです。

意識して思うのは

・自分を知って
・人を知って
・事業の流れを知った上で行動する
大切さです。

例えば、私は来年「発信・広報」の時期を迎えるので
「共創の年」の今年は、人のチカラを例年以上にお借りして力を入れています。

なので、
補助金が出ようが出まいが、動いているのですが
その流れに乗っているからこそ情報が入ってきます。

ちなみに補助金の情報も
「ECサイト」の契約をしたら情報が入ってきたので速効で動きました。動けました…が正解かな^^


➀決める
②動く
③さらに動くための必要な情報が入る


流れを知っておくメリットは
行動に迷いがないので「初動が早くなる」ということなのだと感じます。

*ちなみに「かずいろ数秘」での一年は
お誕生日(ジブンや会社)を起点にしています。

今日のアゲ語
数字の流れを味方につけて行動する♪

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

お誕生日や名前の数字と色を使い
共感力、育成力、対話力を高めて
大切な自分と周りの心を守る
健康経営にお役立てください♪

今日も
安心、安全、アゲージョな一日を!

流れを知る!対策を知る!「かずいろ」へのお問い合わせはコチラから。

    お問い合わせ種別*

    アメブロで毎日書いてきたvol.807までの
    「アゲ語も書いてた」毎日ブログとvol.833 vol.834はコチラ^^
    https://ameblo.jp/agejyosachi/

    関連記事

    最近の記事

    1. 2023年5月のマンスリーメッセージ♪テーマは「芽吹き」

    2. 人を動かす「影響力」の魔法とは?

    3. 新年度スタート!家族で仕事をする際に気をつけていること

    4. 講座・スクール運営で「差別化」よりも大切なこと

    最新情報

    「出会いが広がる交流会」での「かずいろ体験」@豊橋

    2023年4月28日(金)に続き 6月2日(金)の夜も開催されます! 素敵な交流会です♪ 穂の国「豊橋」にて 「占いブース」として「かずいろ」で呼んでいただいています。 4月の交流会では 抽選で選ばれた 男性2名 女性6 […]

    出雲殿互助会様会員様向け「振袖体験会」イベント「出張占い」@豊橋

    2023年5月14日(日)は 豊橋駅前ホテルアークリッシュとよはしにて 開催された 出雲殿互助会様主催の 「振袖体験会」イベントに呼んでいただきました♪ スタッフさんも楽しみにしておられるのも すごく嬉しいです^^ 10 […]

    生命保険会社様のお客様イベント「出張占い」@豊橋

    2023年5月9日(火)は穂の国「豊橋」の 第一生命様3店舗合同イベントにて 「お客様向け占いブース」として 「かずいろ」で呼んでいただきました♪ 計18名の方への鑑定は 笑いあり涙ありの感動の時間となりました。 喜んで […]

    ヒト関係性分析かずいろとは?

    かずといろのアカデミーとは?

    PAGE TOP