「商売人の子に生まれて良かった」

「商売人の子」として生まれたことを誇りに思う

アツい想いを伝えきれない
職人気質で口下手な社長の
コミュニケーションを応援する
コミュニケーションデザイナー

お誕生日や名前の数字と色を使い
共感力、育成力、対話力を高めて
社員や家族の心を守る健康経営に

数と色の先生の日々ブログvol.919

こんにちは^^
藤川佐智子(さち先生)です♪

「お母さん!これは何になるの?」

今年の後半から
今まで私がやってきた、夫の会社と私の仕事の経費の入力を
娘にお願いすることにした。

その入力作業が昨日から始まって
領収書の経費の科目を教えながら入力作業は進む。

私は、小学校の低学年で「足し算と引き算」を学んだ時から
ガスの配達や氷の配達をする父の車に乗って、お客さんの所で「伝票を作成してお金をもらって、お釣りを渡す」ってことをしていたから

パソコンに向かって入力作業をする娘の背中に、父の背中を追いかけてた子どもの頃の私がダブる。

そして
「これめっちゃ楽しいね」って笑う娘の笑顔に泣きそうになる…

この子が小5になる春休みに広島から愛知に越してきた。
2009年の春のこと…

2007年に夫が起業して
一足先に広島から愛知に移っていて

私達が愛知に移る前年に
リーマンショックが起こって
2009年はホント売上無いときで

4カ月売上「ゼロ」だったし、売上があった月にしても、とても家族4人が生活するほどなくて

そのあとも、めっちゃ良い年もあれば
とんでもなく悪い年もあって
一度だけ命の計算をしたことがあった。

そんな中で10代を過ごした娘は
なかなか破れた網戸が直せなくて
学校の通学路のコースから丸見えのベランダだったから

「お前んち、貧乏じゃん」ってからかわれたって言ってたな。

愛知はホント裕福な家庭の子が多いから、親のボーナスの話になって、息子が夫を馬鹿にした時があったんだよね…

で、腹が立った私は
夫の売上が一番良かったときの確定申告書を見せて

「あんたの友達のお父さんが、自分の腕一本でこんだけ稼げるか聞いといで!」って怒鳴ったら、何も言い返さんかった・・・

そんなこともあったな・・・笑
(男は数字の生き物やな^^;)

お金にまつわる苦労は色々とあったから
娘が入力しながら、「楽しいね」って言ってくれたことが
ものすごく嬉しかった。

そして次の休みは「売上の入力」
良かった、今年、売上良くて(笑)

商売してたら色々あるね。
商売してなくて普通にお勤めしていてもお金の不安はあるよね。

いつだったかな、サラリーマンの男性が
「奥さんが自営してくれるってありがたいと思うわ」って言ってくれたことがあってね、嬉しかったな^^

だからね
「かずいろ」をお伝えすることで
少しでも「スキルをお金に変えるお手伝いが出来ること」
私にとっては何より嬉しいことだったりするのです^^

今日のアゲ語
若いうちからお金の流れを知っておくと良いね♡

「起業支援」して欲しくなったら、お問い合わせはコチラから→お問い合わせ

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

今日も
安心、安全、アゲージョな一日を!

アメブロで毎日書いてきたvol.807までの
「アゲ語も書いてた」毎日ブログとvol.833 vol.834はコチラ^^
https://ameblo.jp/agejyosachi/

関連記事

最近の記事

  1. 2023年5月のマンスリーメッセージ♪テーマは「芽吹き」

  2. 人を動かす「影響力」の魔法とは?

  3. 新年度スタート!家族で仕事をする際に気をつけていること

  4. 講座・スクール運営で「差別化」よりも大切なこと

最新情報

「出会いが広がる交流会」での「かずいろ体験」@豊橋

2023年4月28日(金)に続き 6月2日(金)の夜も開催されます! 素敵な交流会です♪ 穂の国「豊橋」にて 「占いブース」として「かずいろ」で呼んでいただいています。 4月の交流会では 抽選で選ばれた 男性2名 女性6 […]

出雲殿互助会様会員様向け「振袖体験会」イベント「出張占い」@豊橋

2023年5月14日(日)は 豊橋駅前ホテルアークリッシュとよはしにて 開催された 出雲殿互助会様主催の 「振袖体験会」イベントに呼んでいただきました♪ スタッフさんも楽しみにしておられるのも すごく嬉しいです^^ 10 […]

生命保険会社様のお客様イベント「出張占い」@豊橋

2023年5月9日(火)は穂の国「豊橋」の 第一生命様3店舗合同イベントにて 「お客様向け占いブース」として 「かずいろ」で呼んでいただきました♪ 計18名の方への鑑定は 笑いあり涙ありの感動の時間となりました。 喜んで […]

ヒト関係性分析かずいろとは?

かずといろのアカデミーとは?

PAGE TOP